障害者防災関連情報をアップデートしました(2021.10.08)
■国の情報
内閣府関連
【1】障害当事者団体向けアンケート
部署:(日本障害フォーラム(JDF)とりまとめ)令和2年2月5日>>令和元年台⾵第19号等による災害からの避難に関するワーキンググループ(第2回)資料より
【2】令和元年台風第19号等を踏まえた高齢者等の避難のあり方について(最終とりまとめ)
部署:令和元年台風第19号等を踏まえた高齢者等の避難に関するサブワーキンググループ
令和2年12月
>>概要 >>本文 >>参考資料①(p1~34部分) >>参考資料②福祉避難所等に関する資料(p35~54部分)
【3】災害時要援護者の避難支援に関する検討会報告書
災害時要援護者の避難支援に関する検討会 平成25年3月
【4】災害と障害者に関する意見一覧
第32回障がい者制度改革推進会議 平成23年5月
>>1. 安否や被災状況の確認及び必要なニーズ把握の現状について
>>2. 避難所での障害者の現状について
>>3. 福祉避難所での障害者の現状について
>>4. 今回の災害において求められた被災障害者への支援について
>>5. 被災障害者にとっての被害とは
>>6. 被災障害者に対する支援を行う上での基本的課題
>>7. 復旧、復興のプロセスの中で、特に大事なこと
>>8. その他、救援の在り方、制度、仕組みなど、大枠について
委員報告
>>尾上浩二委員(救援本部 活動のご報告) 1/2 2/2
>>勝又幸子委員(女性の視点からの緊急時・復興への提言)
>>佐藤久夫委員(平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震に伴う公立学校等の被害状況等について(調査継続中))
>>中西由起子委員(避難所などでの 避難所などでの障害がある人への基礎的な対応)
【5】災害時要援護者の避難支援に関する検討会報告書
災害時要援護者の避難支援に関する検討会 平成25年3月
>>報告書 >>委員名簿 >>災害時要援護者等の特性ごとに必要な対応について (資料4)
【6】障害者施策関係単独事業の実施状況等
平成26年度
【7】避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針
防災担当 平成25年8月>改定:令和3年5月
>>概要
>>避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針(令和3年5月改定)(第Ⅰ部~第Ⅳ部)
>>参考資料(第Ⅴ部)
【8】福祉避難所の確保・運営 ガイドライン
防災担当 平成28年4月>改定:令和3年5月
■地方行政の情報
・準備中
■マスコミの情報
NHKハートネット 「障害者と防災」アンケート結果(2021年3月)
朝日新聞有料記事:大災害起きたら「死ぬしか」 障害者アンケ、孤立鮮明に
コメント
コメントを投稿