毎年、高円寺で夏に行われる阿波踊り。
こちらに「希望連」として参加しています。この活動に当たり以下のボランティアを募集しています。
手ぶらでも参加可能なボランティアがあります!ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。
| 種類 | 募集内容 | 時期 |
1 | 定期練習時 | 阿波踊りに参加する障がい者たちと知り合いになってくれる踊り手・お囃子・練習に来る時の送迎支援のボランティアを募集しています。 場所:主に高円寺交流館 | 通年 偶数月の第2日曜日 午後2-3時の間 |
2 | 高円寺阿波踊り大会参加時 | ①希望連が参加する時の参加障害者のサポートとしての役割 ②お囃子としての役割 ③参加日の着替えや連帯列参加等の準備から終了後の帰宅準備までの援助の役割 ④大会参加者の送迎の役割 | 毎年、8月27日前後に開催される本大会 |
3 | 高円寺阿波踊り大会参加当日の着替え等の場所 | 4部屋程度(男女別の部屋+希望される方の踊りの化粧をする場所+お囃子の控え室。) ※参加者は、踊り手約40~60人、お囃子約30人、準備応援者約10人の規模です。 場所:高円寺周辺 | 毎年、8月27日前後に開催される 本大会 |
4 | 楽器等預かり場所 | 希望連のお囃子の楽器(大太鼓・小太鼓・鐘・踊りのハッピなどの衣装)を備蓄しておく場所を求めています。 | 通年 |
5 | 希望連の運営組織 | 希望連が、参加障害者の希望である ①阿波踊りを楽しむ、 ②練習する、 ③その人なりに表現する、 に応えられる体制に発展させるには、今以上に運営力が望まれています。 その願いを受け止め、運営していただける組織を求めています。 | 通年 |
コメント